Damping structure

制震パネル

制震パネルとは?

制震パネルは、地震の際に建物や構造物の振動を抑制し、安定性を向上させるための技術的なデバイスです。地震による建物の振動や揺れは、建物や構造物の損傷や崩壊の原因となることがありますが、制震パネルはこれを制御する役割を果たします。
  • 制震パネルの仕組み

    当社は高層ビルの制震装置に用いられる粘着弾性体を木造住宅用にテープ状に加工した「制震テープ®」を利用しています。一般的な木造住宅では大地震の際に柱や梁が平行四辺形に変形する中で面材は形が変わらず長方形のまま揺れるため釘の曲がりや折れを生じさせてしまい、揺れるたびに強度が下がってしまいます。しかし「制震テープ®」は、振動エネルギーを熱エネルギーに変換させることで揺れを軽減させてくれるため、繰り返し大きな揺れを受けても住宅の強度はほぼ低下しないことが立証されています。
    地震時には最大約70%もの揺れを軽減させ、建物の変形量を2分の1に低減させることができます。
    (プランや地震の揺れによって数値は変動します)
  • 制震テープ®工法で住宅を丸ごとダンパーに

    両面テープ状にした粘弾整体を約500m以上に分配配置することで、建物自体を制震装置として機能させ住宅自体を制震ダンパーにしてしまうという工法です。この工法に加えて耐震性のある住宅設計を行う事で、揺れ自体を軽減しつつ揺れにも強い、災害に強い住宅を実現することが可能です。
    制震技術を取り入れることで、最大約70%の揺れを軽減させることができます。
  • 制震テープは3大劣化に強い!

    劣化の3要素に紫外線劣化、酸化劣化、熱劣化の3つが挙げられます。
    しかし、制震テープはその3要素を全てクリアしています。

    紫外線劣化:直射日光が当たらない
    酸化劣化:面材で圧着しているためほとんど大気に触れない
    熱劣化:促進実験で温度90度で8000時間は、標準状態・温度20度で112年に相当します

    これらの劣化の要素を克服し、長期的に安心して生活することができます。