Vibration control 3

耐震等級3

耐震等級3について

北九州・福岡エリアで耐震性能の高い注文住宅ならセイコー・トータル・ホームへ

耐震等級3は、建物や構造物の耐震性能を評価し、地震に対する高い耐性を示す指標の一つです。
耐震等級は1~3級までに区分され、建物や構造物が地震に対してどれだけ耐えるかを評価し、建物の安全性を確保するための指標です。
耐震等級1は建築基準法で定められた基準で建築され、耐震等級2はその1.25倍の耐震基準で建てられています。
耐震等級3は耐震等級1の1.5倍以上の耐震基準で建てられ、警察署や消防署など防災の要となるような施設は耐震等級3の基準で建築されています。
  • 北九州・福岡エリアで建てる当社では耐震等級3が標準仕様

    お客様の命や財産を守るため、当社では耐震等級3(最高等級)を標準仕様としています。
    また、当社では耐震等級3に加え、ピン工法を採用することで断面欠損の少ないより強い構造体を採用しています。
    さらに、スーパーウォール工法のパネル工法を採用し、より耐震性の高いモノコック構造になっています。
    その他、標準仕様としている制震構造などに関しては別ページにて解説しています。

    熊本地震では耐震等級1、2の住宅の半壊・全壊が多数報告されていましたが、耐震等級3の半壊・全壊の報告棟数は0棟でした。
    そのため、近年ではより耐震等級3の必要性が重要視されています。